人が多いところが苦手なので東京に行くのが怖いと常々思っているのですが(以前、平日昼に電車の人を押し込みながら乗ってるのを見て震え上がった)、以前からずっと見たいなーと思ってたミロの大回顧展が東京都美術館で開催され、巡回が無いということが分かったので思い切って行ってきました。
展覧会の混雑具合が分からないので、できれば朝イチで入りたいなということで前日入りを決定。せっかくなので他に展覧会があれば寄ろうかなと思って探したところ、東京国立近代美術館で開催中の「ヒルマ・アフ・クリント展」のメインビジュアルに心惹かれてハシゴをすることに。
2日目の予定はさっさと決まったのですが、初日の予定をどうするかは結構悩みました。
休みの関係で月・火の日程しか取れなかったので、初日は月曜日で大きな美術館はほぼ閉館。観光するにも決め手に欠けて、できれば電車にあまり乗らないで行ける距離でどこかいいところがないかな~と周辺マップを探してたところ、むかーし行きたいなと思っていた「東京タロット美術館」が近いこと判明したので、初日はそこから蔵前~浅草を歩くというルートに決まりました。
あと旅では「毎食、妥協しない!」を信条にしているので、Googleマップの口コミにお世話になりつついい感じのお店を回ってきました。
そういえば、食べることに関しては、東京は京都に比べて思ったより高くない…というかむしろ安いのでは?という感じだったのは意外でした。
1日目前半:タロット巡り(CAFÉ Tarot・東京タロット美術館)
1日目後半:蔵前さんぽ(norm tea house・蔵前神社・CAFE MEURSAULT・肉汁餃子のダンダダン)
2日目前半:美術館巡り①(Cafe&Bar 101・ミロ展)
2日目後半:美術館巡り②(ヒルマ・アフ・クリント展・京橋千疋屋Biwawa)
※更新次第下にリンクを繋げていきます

コメント