国内旅行 丹波焼陶器まつり2023へ行ってきました 前回の記事に引き続き陶器祭りに行ってきた記事です。 今回は丹波焼陶器まつり(2023年10月5日~22日開催)。 京都からは車があれば近いのですが、電車とバスだとなかなか時間がかかる近くて遠い場所です。 ↓丹波焼陶器まつりのページ こちらの... 2023.10.30 国内旅行
国内旅行 備前焼まつり2023に行ってきました 岡山県伊部町で毎年行われている備前焼まつりに行ってきました。 2年前に信楽の陶器市(セラミック・アート・マーケット)に行って陶器のお皿を購入したのですが、それを使ってるうちに「この感じ、いいな」と思えるお皿の使い方が増えてきまして。 そろそ... 2023.10.19 2023.10.20 国内旅行
おいしいもの日記 おいしいもの日記 2023年夏編 今年の夏は暑すぎでしたね!!! ということで外に出る気力もなかったので今回も少なめですが、新しく開拓したお店が連続して大当たりだったので満足できたシーズンでした。 YENTA(吉田神社西) 開拓したお店その1。4月にオープンされたばかりのパ... 2023.09.13 おいしいもの日記
和(茶道・着物) 日常でも着物を楽しみたいと思い始めたときに参考にした本 自分のメモを兼ねた記事です。 お茶のお稽古に使うような着物は一通り揃え、日常でも楽しみたいなと思い始めました。 さて何から揃えていこう…と考えたときに、参考にした本です。 (まだまだ日常になじんでいないので、他に良い本を見つけたら追加してい... 2023.08.30 和(茶道・着物)
トラベラーズノート スターバックスリザーブロースタリーに行ってトラベラーズノートが増えました(6か月ぶり6回目) 虎視眈々と狙っていたスタバコラボのトラベラーズノートとグッズを、やっと買いました! 2022年発表のサクラチャームがめちゃくちゃ好みだったので通販で買おうか非常に迷ったのですが、通販を使うと際限なくグッズが増えるので「何かのついで東京に行っ... 2023.07.25 トラベラーズノート
和(茶道・着物) お茶を始めてから買った本 その1 お茶を始めてそろそろ3年目になります。 最初は「旅行先でお茶を飲んだりすることもあるし、そういうときに躊躇わない程度の作法がわかればいいかな」くらいな気持ちで始めたので、それほど長く続けるつもりはありませんでした。 でも実際に始めてみると、... 2023.07.24 和(茶道・着物)
トラベラーズノート トラベラーズファクトリー祇園祭限定バッジと2冊目のカスタマイズ トラベラーズファクトリーの祇園祭限定バッジをもらってきたのと、その時に買ったリフィルで2冊目をカスタマイズしたのでそんな感じのことをまとめた記事です。 2023年の祇園祭限定関係の公式告知↓ 祇園祭限定品のこと 祇園祭限定カンバッジと限定ス... 2023.07.23 2023.08.02 トラベラーズノート
イベントレポート 【美術展の感想】拝見のススメ 陶磁器編(表千家北山会館) 茶道の表千家の文化会館である、北山会館の企画展「拝見のススメ 陶磁器編」へ行ってきました(会期2023年4月28日~7月2日)。 記事にはしてないのですが、こちらで行われた以前の企画展「おいしいお茶のヒミツ -炭・水・菓子・茶への想い-」が... 2023.06.06 イベントレポート和(茶道・着物)
おいしいもの日記 おいしいもの日記 2022-2023年冬・春編 秋編と打って変わって全然外食しない時期があったので、冬春まとめました。 イカヅチうどん(銀閣寺) 数年前に新しくできたうどん屋さん。白い外装と現代的な内装で開店した時から気になってたのですが、あっという間に人気店になっていつも行列ができてい... 2023.05.29 おいしいもの日記
トラベラーズノート トラベラーズファクトリーでKYOTO革タグをもらってきました+亀末廣の「京のよすが」 タイトルで言いたいことは言い切ってるのですが、4月22日のアースデイに合わせてトラベラーズファクトリー京都で配布されたレザータグをもらってきたので簡単に記録を残しておきます。 ↓公式の告知ページ 基本情報と配布時の様子 告知は4月20日、期... 2023.04.27 トラベラーズノート
国内旅行 サイコロきっぷで雪残る山陰へ#4 皆生温泉と足立美術館 2日目に皆生温泉宿泊~3日目足立美術館観光をして京都へ帰ります。 皆生温泉は温泉として有名なところということもありますが、山を見るのが好きな私としては大山が見える温泉地というの点が魅力的で、迷わず宿泊地として決めました。 前の記事 大山と皆... 2023.04.23 2023.04.24 国内旅行
国内旅行 サイコロきっぷで雪残る山陰へ#3 松江でぐるっとお茶巡り 2日目前半、玉造温泉から移動して松江観光をします。 今回の松江観光の目玉は、なんといってもお茶に関する場所に行くこと! 旅の下調べをしていて初めて知ったのですが、松江は京都・金沢に並ぶお茶の三大菓子処で、松平藩の藩主の一人(不昧公)が茶人と... 2023.02.22 2023.04.24 国内旅行
国内旅行 サイコロきっぷで雪残る山陰へ#2 玉造温泉で日本酒と美肌の湯を楽しむ 1日目後半、本日宿泊の玉造温泉へ移動します。 山陰は温泉が豊富で、出雲から松江の間にも湯の川温泉や宍道湖温泉など聞いたことある温泉地が点在しています。 その中で玉造温泉に決めたのは、一番多くの人におすすめされたから。人のおすすめには乗ってい... 2023.02.07 2023.02.22 国内旅行
国内旅行 サイコロきっぷで雪残る山陰へ#1 出雲大社観光で大しめ縄を見逃す 初日は京都から出雲へ移動後、出雲大社の観光へ。 旅程を考えるとき東(米子)から西(出雲)に移動するか逆に移動するか悩みましたが、やくもでは電車酔い対策で寝るつもりだったので、寝過ごしても起こしてもらえるだろうということで終着駅の出雲市からの... 2023.02.07 2023.02.08 国内旅行
国内旅行 サイコロきっぷで雪残る山陰へ#0 前置きと記事リスト 久しぶりに一人旅をしてきました。 秋頃からそろそろどこか行きたいなーと思いながらも決め手に欠けていて、なかなか旅の計画を立てられてなかったんですよね。 そんなときJR西日本の「サイコロきっぷ」が発売され、個人的に行先に外れ無しだったのでこれ... 2023.02.03 2023.04.24 国内旅行