和(茶道・着物)

和(茶道・着物)

お茶を始めて3回目の炉開き

コロナが落ち着いた頃の開放感にまかせて始めたお茶ですが、3回目の炉開き(お茶の世界でのお正月みたいなイベント)を迎えました。毎年炉開きかお正月のタイミングで振り返りをしたいなと思って少しずつ書いてたのですが、うまくまとまらずに下書きのまま。...
和(茶道・着物)

日常でも着物を楽しみたいと思い始めたときに参考にした本

自分のメモを兼ねた記事です。お茶のお稽古に使うような着物は一通り揃え、日常でも楽しみたいなと思い始めました。さて何から揃えていこう…と考えたときに、参考にした本です。(まだまだ日常になじんでいないので、他に良い本を見つけたら追加していきます...
和(茶道・着物)

お茶を始めてから買った本 その1

お茶を始めてそろそろ3年目になります。最初は「旅行先でお茶を飲んだりすることもあるし、そういうときに躊躇わない程度の作法がわかればいいかな」くらいな気持ちで始めたので、それほど長く続けるつもりはありませんでした。でも実際に始めてみると、「総...
イベントレポート

【美術展の感想】拝見のススメ 陶磁器編(表千家北山会館)

茶道の表千家の文化会館である、北山会館の企画展「拝見のススメ 陶磁器編」へ行ってきました(会期2023年4月28日~7月2日)。記事にはしてないのですが、こちらで行われた以前の企画展「おいしいお茶のヒミツ -炭・水・菓子・茶への想い-」がと...
和(茶道・着物)

茶箱を買った

前々から茶道をやりたいなーと思いつつ何もしてなかったのですが、1年ほど前にふと思い立って検索したら近所に通いやすい教室が見つかったので通い始めました。最初は続くかわからなかったし家で練習するつもりもなかったので、家用の道具で購入したのは茶筅...
スポンサーリンク