記事内に商品プロモーションを含む場合があります

私の手帳遍歴と手帳の使い方遍歴

文具好きの手帳好きが、理想の手帳を求めて右往左往した記録です。
WordPressの標準機能でブログカードを出しているので、一般的ではないブラウザの場合見にくいかもしれません。

基本的に、新しいものが上に来るように更新しています。

手帳遍歴

2021年:自作(予定)

理想のレイアウトが見つからないので、自作する予定。

2020年:CITTA手帳

「ウィークリーの右側にメモがある手帳が使いたい」という理由から、該当する手帳の中で前々から使いやすいとの評判で気になってたCITTA手帳を初めて使用。
結局いろいろと合わない面が出て1年でやめましたが、良い面もたくさんあったのでそれは翌年の自作手帳に引き継ぎました。

2020年はCITTA手帳
少し前にバーチカルのメモ欄が右側の手帳が欲しいという記事を書いていたのですが、いろいろと比べてみて今回はCITTA手帳にしました。 装丁が普通な割に高いんだよねーと思いつつも(普通の手帳が2冊買える!)、高価格帯の手帳はこれくらいの値段のも...
CITTA手帳をやめた理由(良かったところ・合わなかったところ)
2020年の手帳として、初めてCITTA手帳を使って約半年。 来年の手帳は別の手帳のものにしようと決めたので、なぜCITTA手帳をやめるのかということと、CITTA手帳を使っていて良かったのでぜひ次の手帳でも引き継ぎたいところをまとめました...

2019年以前に使ったもの

基本的にA5サイズ・ウィークリーのバーチカルで、一般的に良く見るものは一通り買って使ったと思います。デザイン的に好きだったのはCOATED。紙質が好きだったのはミドリ。

いろいろ使ううちに
・A5綴じ手帳
・見開きバーチカル
・時間軸にたくさん書き込めるもの

が使いやすいと感じたので、そういうものを中心に使っていました。

手帳の使い方遍歴

今使っている方法

ペンの色はもう長い間、基本的に1色です。
愛用はシグノのブラウンブラック(0.28mm)。
本当に書き流すだけのメモ用には青色も使います(後ろの「バーチカルの書き方」参照)。

手帳に使うペンを1色にして脳の負担を減らしてみた
手帳が好きで手帳術の本をいろいろと読み、これまでは多色ペンを使って色分けして記入していました。その数約7色(多少の変動あり)。しかし最近なんだか使いにくさを感じたので、思い切って色分けをやめて一色にしてみたら使いやすくなったんです。 きっか...

バーチカルはずっと使ってたんですけど、ふと思い立って右にメモ欄がある物を使ってみたらめちゃくちゃタスクに集中しやすくなったので、以降はメモ欄が右の物しか候補に入れていません。
しかし、メモ欄が右の手帳ってすっごく数が少ないんですよね…。

バーチカル式手帳のメモ欄が左側にあると気が散るのでメモ欄が右側にある手帳を探している話
手帳が好きです。新しい手帳を購入する時期が近づいてきて、今からそわそわしています。 昔からいろんな手帳をとっかえひっかえ使ってきて、バーチカル式のA5サイズが自分に合っているというところまではわかったのですが、その中でずっと気になってたこと...

バーチカルの書き方

バーチカルの書き方は割と固まってて、後はマイナーチェンジしているという感じです。

私的バーチカル手帳の使い方 2019
手帳を新しくして2か月がたとうとしています。 今回はバーチカルの中でもメモ欄が充実しているCITTA手帳を使用してみたのですが、自分としてはなかなかいい感じに使えているので現時点での使い方をまとめてみたいと思います。 CITTA手帳ってきれ...

過去参考にした手帳術

今の使い方のベースになっている手帳術の本。

created by Rinker
¥25 (2024/12/04 02:32:38時点 Amazon調べ-詳細)

私が最初に「手帳術」というものを意識したときに買った本。
この手帳術から最近はすっかり離れているのですが、ときどき読み返すと「自分をご機嫌にする」方法のヒントが見つかったりするので、本は手放せません。見た目もかわいいんですよね。

created by Rinker
¥1,320 (2024/12/04 02:32:39時点 Amazon調べ-詳細)

有名な「フランクリン・プランナー」関係の本。
多方面に影響を与えたのだろうなーと思えるような内容が満載で、良く見る手帳術も大体大元はここなんじゃないかと思えます。基本に立ち返りたいときに読み返す本。
ただ、元がビジネス向けなので実用的一辺倒。黒い手帳にごりごり書き込むようなイメージですね…。
自分向けにアレンジされた本もあった方が、手帳を使いこなすぞーというモチベーションは上がると思います。

CITTA手帳の考案者の本。
手帳術の方法自体はよく見かけるものなんですが、読んでいるうちに不思議とポジティブになれる本。
この本を読んだ後は、妙に手帳に「書き込める」ようになります。著者の方のファンが多いのも納得。

手帳・日記帳
シェアする
Akariをフォローする
スポンサーリンク
あかりlog

コメント