イベントレポート 「アフタヌーンティーランド 2018 in ノリタケの森」速報的まとめ 2019/11/3追記アフタヌーンティーランドは2019年も開催されました。運営体制を見直し参加料金も適正に引き上げられ、大変良いイベントになったようです。(Twitterでの参加報告がうらやましい!)なぜ今年参加しなかったかというと、Go... 2018.11.03 2019.11.03 イベントレポートコーヒー・紅茶など
このブログについて 【解決済】Google Adsenseが突然表示されなくなった話 アドセンスが突然表示されなくなった件ですが、解決しました。結局、何もしないで放置していたら数日後に再度表示されるようになりました。どうやら何度も読み込みをしたことが原因で、数日間広告が止まっていたようです(過度のインプレッションは禁止事項に... 2018.10.30 2019.01.06 このブログについて
カメラ初心者向け記事 カメラを始めた人向けの便利なサイトの紹介 いろんな場所に撮影に行ったり、カメラ・レンズなどの機材の書い足しを考える際に参考にしているサイトの紹介です。カメラを趣味にしている方はほぼ知ってると思うのですが、意外とこういうのをまとめて紹介しているところがないんですよね。カメラを始めてか... 2018.10.29 2019.01.06 カメラ初心者向け記事
撮影記 【撮影記】9月の東福寺庭園でXF14mmF2.8の練習 少し前になりますが、9月中旬にXF14mmF2.8を練習したくて東福寺の本坊庭園を見に行きました。XF14mmF2.8は広角を撮りたくて購入した単焦点です。熟考を重ねて購入したのですが、実際の視界より少し広く撮れる画角と意外と淡白な色に慣れ... 2018.10.26 2019.01.10 撮影記
京都のおいしいお店 京都の作業ができるカフェ【ノマド・書き物向け】 私がこれまでに訪問したことのある、電源・Wi-Fiが使えたり書き物をしやすかったりする居心地の良い、ご飯のおいしいカフェを紹介します。オフィシャルに電源とWi-Fiが提供されているカフェ※記事作成時点では公式HPなどで提供がされているのを確... 2018.10.25 2019.01.12 京都のおいしいお店
私とカメラと写真 【私とカメラと写真 #1】X-T20を購入して1年経ったのでカメラと写真について今考えていることを語りたい 割とカテゴリ乱立気味のこのブログですが、新たに「私とカメラと写真」というカテゴリを新設しました。というのも、写真を考えるように撮るようになってから、「私が今、カメラと写真について思っていること」を書いて残しておきたいと思ったからです。要は、... 2018.10.24 2019.04.28 私とカメラと写真
旅の小ネタ 京都で市バス観光を快適に!接近情報を「ポケロケ」でゲット! 京都を観光する際、市バスを使うなら「ポケロケ」というサイトが非常に便利なので紹介します。※画像は公式サイトからお借りしましたポケロケとは?京都市営バスの接近情報(停留所に近づいてきているか)を検索することのできるサイトです。京都の市バスは基... 2018.10.23 2019.03.27 旅の小ネタ
コーヒー・紅茶など 銀閣・哲学の道周辺でこだわりのコーヒーが飲めるお店【徒歩圏内】 私が実際に行ったことあるお店のうち、銀閣・哲学の道周辺でこだわりのおいしいコーヒーが飲めるお店の一覧です。銀閣最寄りの市バス停留所「銀閣寺道」の集まる交差点「白川通今出川」から近い順に紹介しています。Drip & Drop Coffee S... 2018.10.22 2019.01.12 コーヒー・紅茶など京都のおいしいお店
未分類 京都のテーマ別紹介記事一覧 京都に関する記事も増えてきたので、私のブログの記事をメインに京都のテーマ別紹介記事を作ることにしました。基本的には同じテーマで3件以上紹介したいお店を見つけたらまとめていますが、随時更新しています。カフェ・レストラン系まとめ京都の作業ができ... 2018.10.22 2019.01.06 未分類
カメラ初心者向け記事 カメラ初心者が富士フイルムX-T20を1年使って変化した5つのこと カメラ初心者である私がフジカラーに魅せられ、「できるだけ軽く、画質が良い機種を」ということで選んだ富士フイルムのX-T20を購入して1年経ちました。それまではNikonの一眼レフを使っていたのですが、今から考えると(比較的重くて現像もほぼ必... 2018.10.21 2020.02.10 カメラ初心者向け記事
撮影記 【撮影記】XF35mmF2で10月の哲学の道を歩く 10月の3連休。久々に休日と晴れが重なったので、ふらりとお気に入りのレンズを持ってお出かけしてきました。あと半月もすれば、紅葉が色づく季節。美しい緑色の撮り納めになります。哲学の道は桜と紅葉の時期以外は結構すいていて、今回も連休中にもかかわ... 2018.10.17 2020.02.10 撮影記
京都のおいしいお店 Philosophy Café(京都・哲学の道):哲学の道、疎水沿いの明るいカフェ 今回紹介するカフェは、完全に立地と景色が良いというポイントでの紹介。コスパもあまり良くなく味も当たり外れがありそうなので、強くお勧め!といは言えません。でも、このあたりで「哲学の道らしい」カフェを探しているなら、まず間違いない場所です。Ph... 2018.10.17 2019.03.10 京都のおいしいお店
京都のおいしいお店 OPEN DOOR COFFEE(京都・北白川): 野菜中心のランチボックスが嬉しいコーヒーショップのランチ 京都の東に位置する京都造形大学のあたりは、おしゃれなカフェがぽつぽつと見つかる楽しい地域です。前々から「おしゃれな建物があるなあ」と気になっていたのですが、HPを見る感じご飯がないのかな?と思って伺っていなかったOPEN DOOR COFF... 2018.10.09 2019.03.10 京都のおいしいお店
京都のおいしいお店 アンダンテ・エ・カンタービレ(京都・百万遍):体が元気になるハーブカレーランチ 今回紹介するお店は、いつもとは違ってショップカードの写真のみです。というのも、昔から通っている&店主さんに顔を覚えられているということで、改めてカレーの写真を撮るのがためらわれるのでw店主さんが一人で切り盛りされているので、基本的に営業はお... 2018.10.07 2019.03.10 京都のおいしいお店
京都のおいしいお店 出町ろろろ(京都・出町柳):野菜中心の小鉢料理が食べられる予約必須レストラン 出町柳にいいお店がある…というのは前々から聞いていて、何度か訪問しながらも毎回満席で入れなかったお店に、やっと行くことができました。京都のおばんざいを少しずつ食べることのできる、和食のお店「出町ろろろ」です。出町ろろろ京都府京都市上京区 今... 2018.10.02 2019.03.10 京都のおいしいお店