記事内に商品プロモーションを含む場合があります

梅酒・梅シロップ用保存ビン・保存容器の使用感比較

梅酒・梅シロップを作成する際に必要な保存瓶。
色々なタイプを試してきたので、実際に使ってみた感想をまとめました。

基本的にはアデリアがコスパ良く便利ですが、どれも普通に使う分には問題ありません。
見た目や持ち運びやすさなど、自分の目的に合わせて買うとよいかと思います。

スポンサーリンク

梅酒・梅シロップの仕込みに使う容器について

ガラス瓶

アデリア

長所
・安い(特にシーズンが終わるころは500円くらいで投げ売りされていることも)
・入手しやすい(大きめのスーパーやホームセンターなら必ずある)
・ガラスが厚く丈夫
・熱湯消毒ができる
・構造が単純なので洗いやすい
・口が広いので中身をいじったり掃除をするのが楽

短所
・重い
・見た目がイマイチ(ピンクの蓋のビンもありますが…)
・蓋が脱気構造ではないので時々開けないといけない(瓶が割れます)

コメント
定番の保存瓶。
特別な理由がなければこれを買っておけば問題ないです。
私のメイン保存瓶。

セラーメイト

長所
・見た目がおしゃれ
・蓋が脱気構造になっているので基本的に放っておいていい

短所
・値段が高い
・蓋の構造が少し複雑で掃除しにくい
・直接注ぎにくい

コメント
値段は高いし重いしで、見た目一点突破の保存瓶。
私もおしゃれさにひかれて購入しましたが、お客さんが来るような家でもないので追加予定はありません…。

ガラス以外

タケヤ果実酒びん

長所
・軽い
・四角なのでストックしやすい(丸型もあります)
・ガス抜き弁があるので基本的に放っておいていい
・口の構造と軽さのおかげで直接注ぎやすい

短所
・モノによって熱湯消毒できない(できるタイプとできないタイプが混在している)
・ガラスよりにおいがつきやすいかも?

コメント
軽いし値段もそれほど高くないので、これもおすすめ。
実店舗に置いてあることが少なく、大きさの感覚がつかみにくいことが問題でしょうか。
あと個人的にこの素材ってどうなのか(安定しているのか?)といった知識がないため、何となく敬遠しています。
梅酒作りが公式の使い方として紹介されているので、問題はないと思うのですが…。

臭いが取れにくかったりするのかなと思ったので、長期保存用の黒糖梅酒に使用しています。10年保存予定なのでまだ解禁していません。

ジップロック コンテナー

長所
・軽い
・入手が容易
・重ねて置けてストックしやすい
・梅シーズン終了後に他の目的に流用しやすい

短所
・蓋を開ける必要がある
・コンテナー型はこぼれる危険性が高い

コメント
ビン類に比べると容量が少ないので、少し余った梅を仕込むときに使っています。
梅シロップが出来上がったら中身はペットボトルに移し、空いたコンテナーに梅干しを詰めて配るというのが定番の流れ。

ジップロック ストックバッグ

冷凍対応のものと2種類ありますが、ファスナー付きならどちらでも問題ありません。

長所
・軽い
・使い終わったら捨てられる
・別の用途に使える

短所
・ときどき漏れるときがある
・安定しないので意外と置き場所に困る

コメント
短所2つが致命的でほとんど使用していません。
コンテナータイプでも対応しきれなかったときに使ったくらいです。

私はこのタイプのものを梅干し作成用に購入していますが、梅酒・梅シロップ作成目的でわざわざ買うのは、個人的にお勧めしません。
これで作るよりも、これに梅を入れて冷凍しておき、保存容器があいたら改めて梅酒・梅シロップを作成するのが良いと思います。

容量について

最初は梅が丸いのですきまがたくさんできてしまうので、梅と砂糖の総量×1.5倍くらいの余裕があると作りやすいです。
最低でも+0.5リットルはほしいところ。

1kgの梅と1kgの氷砂糖なら、3リットルが目安。
砂糖が徐々に溶けてくるとかさが減って余裕ができるので、そこに追加していくこともできます。

私は4リットルのビンを持っているので、まずは2kgの梅と2kgの氷砂糖を入るだけ入れて、入らなかった分はセラーメイトの0.5リットル瓶に入れました。
その後、1日か2日経って4リットル瓶に余裕ができたので、シロップを合流させています(こういう目的でならジップロックストックバッグも優秀です)。

梅を毎日買いに行けるなら、1kgずつ数日に分けて仕込むのもありです。

保存食
シェアする
Akariをフォローする
スポンサーリンク
あかりlog

コメント