夏至のプラハと東ドイツ#4: プラハ半日フリータイムでストラホフ修道院へ

プラハ観光午後編。昼食を食べたら解散して、半日フリータイムです。フリータイムでどこに行くかはかなり悩んだんですが(詳細は後日書きます)、非常に美しい図書室が有名なストラホフ修道院をメインの見学とすることに。ルートもいろいろ考えられましたが、...
3時間で京都観光

平安神宮で初詣と周辺くるり【3時間で京都観光コース】

平安神宮に初詣に行こうと誘われたので、ついでに周辺をくるりと回ってお散歩してきました。3時間で観光コースとタイトルで紹介していますが、今回のコースは大体2時間強くらいです。起点は三条から。京阪・地下鉄・市バスがすべて通っているので、アクセス...

夏至のプラハと東ドイツ#3: 出発からプラハ半日観光ツアー

今回は家族と一緒なので、ツアー利用での旅行です。一人旅も好きなんですが、ツアーも気楽でいいんですよね。特に荷物を持ち運んでもらえるのは素晴らしい!ただ、見に行く観光地が多すぎて忙しいので、今回はばっちり旅ノートを作って予習もして、自分なりの...

夏至のプラハと東ドイツ 記事一覧

2019年の6月、プラハと東ドイツの街を回る旅行へ家族と行ってきました。その旅行の記事の一覧です。元々「日の長い夏至にヨーロッパに行きたい」という理由から決めたこの旅ですが、いろいろと行先について話し合った結果、割と渋いルートの選択となりま...
このブログについて

2019をふりかえる

なんとなく1年のまとめを書いておきたいなーと思って、記事紹介を兼ねて振り返りと棚卸をする記事です。けっこう旅に行ってました体力がないので旅に行くには事前の調整が必須なのですが、今年はそれでも結構行けたかなと思ってます。4月:淡墨桜バスツアー...
愛用品・買ってよかった品

運動不足解消のためリングフィットアドベンチャーを1週間続けた効果

日頃の運動不足を解消するために、リングフィットアドベンチャーをニンテンドースイッチ本体ごと購入しました。ゲーム自体はひじょーーに良くできていて、とっても楽しく運動が続けられるので興味を持った方は買って損はないかと思います。私は今後いろんな人...
上咽頭炎・副腎疲労

2019年の上咽頭炎・副腎疲労の個人的病状と対策について

久々に上咽頭炎と副腎疲労について記事です。2019年を通して、自分の病状と新しく試した対策を書いています。上咽頭炎と副腎疲労については最近はかなり情報が多くなってきたので、あまり自分で記事を書かなくてもいいかなと思ってるのですが、個人的な感...
コーヒー・紅茶など

紅茶の福袋発売日リスト

紅茶の福袋の発売日リストです。個人的に次回買うときの目安にするために作成しているので、自分が購入候補にしているお店のみリストにしました。販売と予約開始日をごちゃまぜで書いていますので、お店によっては発送は年明けになるところも多いです。気づい...
雑エッセイ

親知らず(上)を抜いたら痛みもなくものすごくスムーズに終わった

1週間ほど前に親知らずを1本抜きました。4本親知らずがあり家族もみんな抜いているので、そのうち抜かないといけないなあ…と思いつつ、「親知らずの抜歯=めちゃくちゃ痛い」という知識だけはあってなんとなく伸ばし伸ばしにしていたけど、とうとう抜くこ...
私とカメラと写真

【私とカメラと写真#2】レンズ沼にはまりかけたけど抜けたと思うので将来の自分に向けての書き置き、そして機材へのラブレター

FujifilmのX-T20を購入してから、2年たちました。相変わらずお気に入りのカメラで、飽きずにいろいろと撮っています。2年目ともなると当初といろいろ変わってくることもありますが、今特に変わったと感じているのはレンズ沼にははまらずに済み...
京都の撮影スポット

2019京都紅葉散歩3: 安楽寺くさの地蔵縁日と紅葉

今回訪れたのは、哲学の道の途中にある安楽寺。こちらは毎月2日に「くさの地蔵縁日」というイベントを行ってまして、どうせなら紅葉シーズンに合わせて行きたいなあと前々からタイミングを見ていたのです。今年は時間が取れたものの、あいにくお天気がどんよ...
京都の撮影スポット

2019京都紅葉散歩2: 神護寺の絶景とのんびり高山寺

京都の中でも紅葉を見に行こうと思いつつ行っていない場所がいくつかあるのですが、その中の一つに、三尾があります。京都市中心部から北西方向にある場所で、高雄山・槙尾(まきお)山・栂尾(とがのお)山に囲まれ、それぞれ神護寺・西明寺・高山寺というお...
おいしいもの日記

おいしいごはんとおやつ日記 2019年秋編

2019年秋編です。最近なんだか外に食べにいくのが面倒になって家でぬくぬくしていることが多いので、記録は少なめ。今年はキノコの炒め物にめちゃくちゃはまって、とにかく安いときにキノコのまとめ買い→ベーコンや鶏肉や豚肉などそのときあるものと炒め...
ハーブのある生活

メディカルハーブの洋書がとてもよかったのでお勧めポイントを紹介します: Encyclopedia of Herbal Medicine

先日購入したハーブの本がとてもよかったので紹介します。「Encyclopedia of Herbal Medicine」というタイトルの通り、ハーブのメディカル面に着目した百科事典のような本です。Amazon.comのページ定価:$40 購...
ハーブのある生活

最近購入したハーブの洋書

最近買ったハーブの洋書の紹介です。元々1冊の本(下で「事典的な本」として紹介してるもの)を購入するつもりだったんですが、Amazon.comから買うと送料がかかるんですよね。せっかくなら前から気になるものもまとめて買ってしまえーと注文してし...
スポンサーリンク