サイコロきっぷで雪残る山陰へ#0 前置きと記事リスト(編集中)

久しぶりに一人旅をしてきました。

秋頃からそろそろどこか行きたいなーと思いながらも決め手に欠けていて、なかなか旅の計画を立てられてなかったんですよね。
そんなときJR西日本の「サイコロきっぷ」が発売され、個人的に行先に外れ無しだったのでこれだ!ということで発売当日にふりました。結果、出雲市が当たり人生初の山陰旅へ。

実は出雲市を当ててから所要時間を調べてみたところ思っていたよりもかなり遠いことがわかり(新大阪→岡山40分、岡山→出雲市3時間)、経路途中で降りて帰りはそこから乗ることが可能な切符なので岡山観光に切り替えるか、出雲より1時間短い米子で大山観光にしようかなというのも考えました。

ただ、せっかくだしだと思ってことりっぷを図書館で見てみたところ、かなり魅力的なところがたくさん見つかり、1泊2日予定を2泊3日に伸ばした日程となりました。
それでも各地を駆け足で見てきたという感じになってしまったし、とても楽しい旅行先だったので、また行きたいな~と思ってます。今度は大山にも行きたいので冬以外かな。

ということでこれからぼちぼち山陰旅をまとめて、この記事を記事リストにする予定です
下に書いているのは暫定タイトルなので、書いてるうちに変更していきます~。

1日目:出雲大社観光(玉造温泉泊)
2日目:松江市観光(皆生温泉泊)
3日目:足立美術館

サイコロきっぷで雪残る山陰へ#1 出雲大社観光で大しめ縄を見逃す
初日は京都から出雲へ移動後、出雲大社の観光へ。 旅程を考えるとき東(米子)から西(出雲)に移動するか逆に移動するか悩みましたが、やくもでは電車酔い対策で寝るつもりだったので、寝過ごしても起こしてもらえるだろうということで終着駅の出雲市...
サイコロきっぷで雪残る山陰へ#2 玉造温泉で日本酒と美肌の湯を楽しむ
1日目後半、本日宿泊の玉造温泉へ移動します。 山陰は温泉が豊富で、出雲から松江の間にも湯の川温泉や宍道湖温泉など聞いたことある温泉地が点在しています。 その中で玉造温泉に決めたのは、一番多くの人におすすめされたから。人のおすすめには...
国内旅行
Akariをフォローする
スポンサーリンク
あかりlog

コメント