カメラ機材 カメラ初心者が富士フイルムX-T20を1年使ってみて良くも悪くも印象が変わったこと 現在のメインカメラ、フジフイルムのX-T20を購入して1年が経ちました(正しくは1年7か月くらいたってるんですが、まあ切りよく)。使い続けてるうちに、当初思っていたのと違う面に魅力を感じたり、反対に重視していた部分が意外に使わなかったりとい... 2019.04.29 カメラ機材
京都の撮影スポット 【撮影記】XF35mmF2で祇園白川の桜 4月の初め頃に行った、祇園白川の桜の撮影記です。祇園白川は、京都らしい風情の感じられる場所として最近特に人気の場所です。桜、古い日本の建物、きれいな川、橋などがそろっていて、特に日本らしさを求める外国人が良く訪れるようですね。あまりにもの人... 2019.04.28 京都の撮影スポット撮影記
トラベラーズノート 私のトラベラーズノートの使い方:旅行編 愛用しているトラベラーズノートの、私的活用法です。トラベラーズノートは株式会社「デザインフィル」が発売しているノートで、厚手の革に多様なリフィルを挟み込んで使うカスタマイズ性の高さが人気。私はトラベラーズノートの見た目と、使い込むほどに傷が... 2019.04.26 2020.09.26 トラベラーズノート愛用品・買ってよかった品旅の小ネタ
旅の小ネタ 海外の旅でミニリングノートがめちゃくちゃ便利なのでおすすめしたい 海外に出かける時ミニリングノートがあるとひじょーにはかどるのですが、あんまり持っていく人を見かけないのでまとめてみました。↑メーカーはなんでもいいんですがこういうタイプのものです。使い捨てが前提なので、高価なものは必要ありません。私は大体1... 2019.04.21 2019.04.27 旅の小ネタ
ハーブのある生活 ラベンダーオイル入り馬油が荒れた肌・乾燥肌・痛痒い肌に良く効くので愛用している話 一昨年北海道に行った際なんとなく気になって購入した馬油ラベンダー。お土産の数合わせとして購入したのですが結局渡さなかったので自分で使ってみたら、意外とスキンケアに便利で常備アイテムの1つになったので紹介します。↑愛用しているのは上で紹介して... 2019.04.18 2019.04.19 ハーブのある生活愛用品・買ってよかった品
国内旅行 根尾の淡墨桜を見るバスツアーに参加してきました 淡墨桜を見るツアーに行かないか、というお誘いを受けたのでほいほいと着いていきました。今回は以下の4か所をめぐるバスツアーへの参加です。 谷汲山華厳寺 樽見鉄道 根尾の淡墨桜 相川水辺公園バスツアーって面白いコースを組んでいて割とリーズナブル... 2019.04.10 2019.12.31 国内旅行撮影記
保存食 金柑の蜜煮を作ったので、作り方や利用法の覚書きなど 実家には金柑の木があります。私はあまり金柑が好きではなくてなんで金柑を植えたんだろうと長年不思議だったんですが、最近「私が柚子が欲しいと言ったのが間違って伝わって金柑が植えられた」という事実を知りました。こう聞いてしまったら何かに使わないと... 2019.03.10 保存食
京都のおいしいお店 なやカフェ(京都・北白川):こころが落ち着く不思議なカフェ 最近なんとなく疲れていて、なんかこう今の自分とは離れた世界観に触れたいなぁ…と思い、前から気になっていた「なやカフェ」へ行ってきました。こちらのお店は運営方針がめずらしく、Web上では「脱経済カフェ」「自給自足カフェ」といった紹介がされてい... 2019.03.05 2019.03.10 京都のおいしいお店
コーヒー・紅茶など 紅茶用に割れないティーポットとパイレックスのメジャーカップをセットで購入したらとても便利だったのでおすすめです 最近またリーフで紅茶を飲み始めたので、以前割ったままほったらかしだったティーポットを新調しました。とはいえ、改めてティーポットを買うとなると本当にいろいろなタイプがあって、何を買えばいいのかものすごく悩みまして…。今回は「普段使うのに便利な... 2019.03.02 2019.03.09 コーヒー・紅茶など愛用品・買ってよかった品
ハーブのある生活 歯が痛いのに鎮痛剤が効かないからクローブを使ったら効いた話 タイトルの通りですが、ある日突然歯が痛くなりました。しかも間の悪いことに金曜日の夜中。最初は鎮痛剤を飲んでみたんですが一向に効かないので、試しに「歯痛に効く」とよく紹介されているクローブを使ってみたらすごく楽になったという話です。検索でこの... 2019.02.28 2019.03.03 ハーブのある生活
上咽頭炎・副腎疲労 慢性上咽頭炎で閉所恐怖症になった話:「息ができないような症状」について 閉所恐怖症と言っても診断がついたわけではないんですが、慢性上咽頭炎のせいで閉所恐怖症になってしまったようだという話と、その原因の推測及び自分なりの対処法について書いてみました。慢性上咽頭炎の人がみんなこうなるというわけではありません。むしろ... 2019.02.06 上咽頭炎・副腎疲労
撮影記 【撮影記】XF16mmF1.4で雪の圓光寺 京都で雪が積もるのはだいたい年に3回ほど。休日などを考えると住んでいても意外と撮れる機会がないので、雪が積もりそうな感じの空模様になるとそわそわとしてしまいます。1月の後半。偶然にも日曜日に雪景色となったので、圓光寺へ撮影しに行ってきました... 2019.02.04 撮影記
京都のおいしいお店 Cachette北白川店(京都):ドライフラワーに囲まれるカフェ 2018年12月に素敵なカフェがオープンしました!ドライフラワーとカフェのお店、Cachette北白川店です。とにかく写真を見てぐっと来たら訪問して間違いのないお店です。Cachette北白川店(Instagram)京都市左京区一乗寺樋ノ口... 2019.01.30 2019.03.10 京都のおいしいお店
保存食 ひねしょうがでジンジャーシロップ(甘酒用)とチップスを作りました 去年初めて作ってはまりまくったジンジャーチップスを今年も作る予定だったのですが、いろいろと忙しくしている間に新ショウガのシーズンが終わってしまって作らずじまいでした。関連記事:この夏ハマったショウガチップスとジンジャーシロップの作り方まー来... 2019.01.30 2019.04.16 保存食
愛用品・買ってよかった品 ポーリッシュポタリーの使い勝手についていろいろと 昨年の2月にポーランドに行った際、ポーリッシュポタリー(ポーランド陶器・ボレスワヴィエツ)を購入してきました。ちょうど使っていたお皿が欠けたりしていた時期だったので、思い切ってそろえてしまおうと自分の生活スタイルを考えながら使いそうなものを... 2019.01.22 2019.01.28 愛用品・買ってよかった品海外旅行食のこと