保存食 2021年の梅仕事+名残のイチゴ 久しぶりに梅仕事です!梅仕事大好きなのですが、ここ数年消費が追い付かず少しずつ在庫が増えてきたこともあってしばらく作らずにいました。しかし今年は急に売り場で梅を見た瞬間「梅醤油が食べたい!」という気分になり、在庫が無かったので作成することに... 2021.06.06 保存食
保存食 新ショウガのシロップとカリカリチップス2020 新ショウガの季節ですよー!安くなった新ショウガを見つけたので、さっそくシロップとチップスを作りました。おととし作ってからはまったジンジャーチップス(正式名称不明)。これは、一般的に知られているしっとりとしたチップスではなく、カリッカリのチッ... 2020.07.03 保存食
保存食 金柑の蜜煮を作ったので、作り方や利用法の覚書きなど 実家には金柑の木があります。私はあまり金柑が好きではなくてなんで金柑を植えたんだろうと長年不思議だったんですが、最近「私が柚子が欲しいと言ったのが間違って伝わって金柑が植えられた」という事実を知りました。こう聞いてしまったら何かに使わないと... 2019.03.10 保存食
保存食 ひねしょうがでジンジャーシロップ(甘酒用)とチップスを作りました 去年初めて作ってはまりまくったジンジャーチップスを今年も作る予定だったのですが、いろいろと忙しくしている間に新ショウガのシーズンが終わってしまって作らずじまいでした。関連記事:この夏ハマったショウガチップスとジンジャーシロップの作り方まー来... 2019.01.30 2019.04.16 保存食
保存食 2018年の保存食を仕込む。その2(塩分20%梅干し) ずいぶんと長い間放置していた2018年夏の保存食の続きです。今年はいろんな梅干しを仕込む予定だったんですが、ちょっと忙しくしていて塩分20%の梅干ししか仕込めませんでした。今までよりかなり塩分濃度の高い梅干しなので、警戒して1㎏分しか作らな... 2019.01.19 保存食
保存食 2018年の保存食を仕込む。その1(青梅と山椒) 今年も梅の季節がやってきました。保存食というものは基本的にいつの時期でも作れるものですが、梅の季節の到来と同時になにやら私の保存食魂に火が付くようで、私の保存食シーズンは大体6月のイメージです。定番、青梅まずは定番。古城と氷砂糖で作る青梅シ... 2018.06.17 2019.03.10 保存食
保存食 6年物のプリザーブドレモン(塩レモン・塩漬けレモン)を活用しようとしている話 保存食を作る人あるあるだと思うのですが、「作ってみて口に合わなかったけど、捨てるのももったいないので置いてある」というものが、私の家にはいくつかあります。(…あるあるですよね?)そのうち一つ、プリザーブドレモン(塩漬けレモン)。久しぶりに開... 2018.06.16 2019.03.10 保存食
保存食 梅酒・梅シロップ用保存ビン・保存容器の使用感比較 梅酒・梅シロップを作成する際に必要な保存瓶。色々なタイプを試してきたので、実際に使ってみた感想をまとめました。基本的にはアデリアがコスパ良く便利ですが、どれも普通に使う分には問題ありません。見た目や持ち運びやすさなど、自分の目的に合わせて買... 2018.03.06 2019.11.18 保存食
保存食 梅ジャム、梅シロップ、ラッキョウ酢漬けのレシピ比較と感想 今まで作った梅仕事のレシピ比較と感想第2弾。今回は梅ジャム・梅シロップ・ラッキョウ酢漬け。関連記事:梅干しのレシピ比較と感想↑梅干しのレシピ比較はこちらにまとめています。なお、私は相当な甘党です。梅シロップや梅酒の砂糖は、普通のレシピの倍入... 2018.03.05 2019.11.17 保存食
保存食 この夏に仕込んだシロップのレシピ紹介と感想(2017年版) 今年の夏はシロップをたくさん仕込みました。来年用に覚書きを兼ねて、レシピや感想などまとめておきます。梅シロップ毎年定番梅シロップ。今年作って自分の好みを確認しました。青梅より黄梅。煮沸はできるだけNG。ちょっと発酵したほうが好き。来年からは... 2017.09.30 2019.11.17 保存食
保存食 この夏ハマったショウガチップスとジンジャーシロップの作り方 この夏、自家製ショウガチップスのおいしさに目覚めました。元々ジンジャーシロップは時々作っていたんですよね。でも、ショウガチップスのおいしさを知って以来、チップスを欠かすことなく作り続けてきました。新ショウガの時期が過ぎてしまったので、そろそ... 2017.09.09 2019.01.19 保存食
保存食 赤しそジュースのレシピ組み立てのヒント 梅仕事と同時にひっそりとシーズンを迎える赤紫蘇。これで作る赤しそジュースがおいしいのですが、とにかくいろんなレシピがあって、しかもレシピによってかなり味が変わります。ということで、今年は「自分好み」のレシピを作るためにいろいろと試してみまし... 2017.07.11 2019.11.17 保存食
保存食 2017年梅仕事その2:仕込んだ青梅シロップの味の調整 梅仕事第2弾。梅をもらえることになったので、その梅を利用した梅仕事です。自宅の庭の梅ということで、大きさも色づき具合もばらばら、見た目も整っていないものも多くありますが、香りは抜群!そして何より非常に貴重な無農薬!!無農薬のため、黒い斑点(... 2017.07.06 2020.06.13 保存食
保存食 2017年梅仕事その1 青梅シロップ作成 2017年の梅仕事が始まりました!去年の在庫もあるので、今年はシロップ(青梅・黄梅)を2種類と梅干を少しだけ作る予定です。まずシーズン最初の青梅のシロップ。手始めにいつもの八百屋さんでノーブランド青梅1kgを300円ほどで3kg購入してきま... 2017.06.15 2019.11.17 保存食
保存食 梅干しのレシピ(作り方)比較と感想 梅仕事が好きです。スーパーできれいな梅を見るとそわそわして買わないようにするのが大変なくらい、なぜか梅には心が沸き立ちます。不思議ですよねー。そのせいで毎年最後は保存容器が足りなくてジップロックを買い足す羽目になってます。さて、これまでいろ... 2017.05.26 2019.06.03 保存食